小生、この作品を観終えてまず思った。
「この作品のタイトルが、もし『シャーロック・ホームズ』でなかったとしたら、果たしてこれ程オーディエンスが集まるのだろうか?」と……。
小説の世界では、『シャーロック・ホームズ』は、とっくにコナン・ドイルの手を離れ、様々なミステリー作家によって新たな境地が切り開かれている。
唯、映像ではどうなのであろうか?
今回の作品は、(予告編を観るだけで充分ご理解いただけると思うが)、「既存の“ホームズ”のイメージ」は簡単に打ち砕かれる。
監督がガイ・リッチーということで、予測はできたが…。
小生、ガイ・リッチーの前作、『リボルバー』を鑑賞していたので、
彼の独特なマシンガンの様な「テンポ展開」に、オーディエンスは追従を求められ、追従できなければ、ストーリーは把握できなくなることは予想していた。
さらに、斬新な映像と、登場人物の奇妙なのだが印象に残るキャラ設定も、予告編を見て、予測していた。
さて、本編では、具体的にどのような「シャーロック・ホームズ」、そして、「ワトソン」が登場するのであろうか・・・。
もちろん「ホームズ」はベーカー街を闊歩するが、その様相は、古典派の「ホームズ・ファン」には馴染まないかも知れぬ。でも、好き嫌いは別にして、今回の「ホームズ」(ロバート・ダウ二―Jr.)そして「ワトソン」(ジュ-ド・ロウ)は、やはりオーディエンスの脳裏に焼きつきますよ!
今回、ホームズは、結婚を控えたワトソンに嫉妬する。だから、一部のファンからは、「ホームズは“ゲイ”なのぅ。」とのコメントまで出る始末。しかし、漫才あり、格闘シーンあり、「ワトソン」の結婚を巡って「ホームズ」の嫉妬あり…、となかなか楽しめます。さらに楽しめるのは、ホームズが習慣的に2週間は部屋に篭って、奇行を繰り返すこと。おまけは、「ホームズ」が賭博ボクシングのボクシング・プレーヤーとなること。
それと、古典派ファンの愛した「ホームズ」のトーキング・テンポが、本作品では、超アップテンポになってしまっていることも、「ホームズ」変貌の印象です。
この点、古典派ホームズのトーキング・テンポが出現するのは、ワトソンの婚約者(ホームズの嫉妬の対照)を交えてのディナーの席のみ。
このときは、古典派のトーキング・テンポで、以下の推理(?)結果が披露されます。
(ホームズ)「あぁ~、あなたは、教師だぁ。それも、腕白盛りの男の子を教えていらっしゃる。」
(ホームズ)「なぜって、それは、貴方の耳たぶに青いインクが付いているからですよ。これは、子供達と交わっている証拠です。 あっ、それから、あなたは離婚されておられますね。なぜなら、薬指に白い指輪の跡がある。・・・」 (ここで、婚約者から、テーブルの上のワインをバシャッと掛けられます。)
古典派ホームズの「推理結果の披露」の場面は、ホームズの実に紳士的なトーキング・テンポが、多くの読者を魅了してきました。しかし、今回は、上記の場面以外、超アップテンポで「推理結果の披露」が語られます。軽快なストリングスの音楽に乗って、「こうで、こうで、こうなって、こうなるから、こうなって、彼が犯人だ!」と、まるで、マシンガン・トークとなってしまったのです。
まぁ~、好き嫌いはあれど、ガイ・リッチーのホームズは、我々を楽しませてくれますよ。
唯、「悪」のキャラがスマート過ぎたかもしれません。「悪」は、古典派「ホームズ・ファン」でも、それほど違和感はないのでは…。
これが、あの『ダークナイト』級であれば、まさにこの作品は、新たな『シャーロック・ホームズ物語』となったのでしょう。
しかし、
「古の昔より同じ年齢を保たれている『名探偵」』を、勝手な自らの解釈でイメージチェンジし、それを世界に発信する。」、などという芸当は、よほど己に自信の無いクリエーターにはできませんよ!
「言葉」の世界ならいいですよ。また、リメイクなら判りますよ。
しかし、今回はクリエートされた「映像」の世界です。「ホームズ」の名を借りて集客させるのはよいが、作品が“ダサイ”では、あとが大変ですよ。
唯、ここは流石の「ガイ・リッチー」監督(小生、本作品と『リボルバー』しか鑑賞してませんが…)、自信に満ち満ちた剛速球勝負です!
この「剛速球」と「マシンガン・リズム」にオーディエンスは、引き込まれるのです。
そして、遂には、この作品が「シャーロック・ホームズ」であったことなど、どうでも良くなってしまうのです。
如何でしたか。「酒の肴」、ご堪能頂けましたか。
映画のホームズ、TV〈BBC放送〉のホームズ、小説のホームズ、を「酒の肴」にしてワインなどを飲まれては・・・。
=====================================
>>SAD CAFE | 建築と哲学のBAR
=====================================
0 件のコメント:
コメントを投稿